NKリング
ふっ素ゴム(バイトン)製テフロン被覆のOリング・ガスケット
NKリング
NKリングは、バイトン®またはシリコーンゴムをテフロン®FEPまたは、テフロン®PFAのジャケットで完全に包んだ(被覆した)、英国のNES社製の固定用シール(ガスケット)です。
※音が鳴りますのでご注意ください。
形状、色から各種用途に合わせてお選びください。
食品製造ラインの配管継ぎ手のシールに適した脱落しにくいミルクカップリング型もございます。
色は、ふっ素ゴム(バイトン):黒、白、シリコーンゴム:赤がございます。用途に合わせてお選びください。
NKリングは、ふっ素ゴム製品Oリング(黒色)又はシリコーンゴム(赤色)をふっ素樹脂FEPのジャケットで完全に包んだシール(ガスケット)です。
フッ素樹脂でコーティングすることにより、耐薬品性や表面平滑性にすぐれ、不純物の溶出もきわめて低レベルです。クリーンな環境が必須の半導体生産ラインをはじめ、多彩な分野での活用が可能となります。フッ素ゴムは中でも抜群の耐油性を持ったゴム、それがテフロン被膜Oリング「NKリング」です。
欧州の伝統技術を信頼の品質をお届けします。
ふっ素ゴムガスケット・NKリングの日本国内における独占販売契約を結んでおり、安定した品質と在庫をそろえております。
7MPaの圧力、-60~+260℃の温度に使えます。
ろ過器・メカニカルシール・低温機器・ポンプ・バルブ・フランジ・シリンダ・コンプレッサ・熱交換器・真空機器・ガス機器・食品機器 他
200~230℃といった高温下での長期連続使用が可能な耐熱性と、油、溶剤、酸、オゾンなどに対する耐性をあわせもったものです。
自動車、化学プラント、その他多くの工業用途おいて、従来の弾性体では使用に耐えられないハードな環境下でも高いシール特性、耐久性を発揮します。
高度の耐熱性と耐寒性をもっています。パッキン、ガスケット、オイルシール、工業用ロール、防振ゴムなどの耐熱耐寒性の用途及び電気絶縁用、医療用素材などに適しています。
焼成によりなめらかなピンホールの少ない被膜を得ることができるため、特に耐薬品性、耐蝕性、非粘着性に優れています。連続使用耐熱温度は204℃です。
幅広い温度領域で、機械的強度を維持。安定した状態で使用できます。直射日光、風雨などによる機能低下や劣化が少なく、長期間の屋外曝露による特性の変化も起こしません。誘電率、誘電正接がきわめて低く、信頼性が重視されるエレクトロニクス分野の絶縁材料に適しています。成形品の表面平滑性向上により、すぐれた光透過性を発揮します。通常雰囲気で引火点がなく、不燃材料としてさまざまな用途への展開が可能。
低摩擦性、非粘着性にすぐれ、また成形品の表面平滑性を向上させることで、流動体の抵抗を小さくするなどの効果を発揮します。半導体製造装置、純粋供給装置に使用する高分子材料としては最適。ごくわずかな不純物が、装置自体の腐食や、製品の純度におよぼす影響を抑えます。
太さ | 許容差 | 製作可能最小内径 標準型 ふっ素ゴム シリコーンゴム |
製作可能最小内径 中空型 ふっ素ゴム シリコーンゴム |
外被覆厚 (FEP・PFA) |
---|---|---|---|---|
1.60 | ±0.10 | 5.00 | N/A | 0.22 |
1.78 | 5.28 | 8.00(※ふっ素ゴムでは製作不可) | 0.24 | |
2.00 | 6.80 | 10.00 | 0.26 | |
2.40 | ±0.12 | 7.40 | 12.00 | 0.32 |
2.50 | 7.40 | 12.00 | 0.32 | |
2.62 | 7.60 | 16.00 | 0.34 | |
3.00 | ±0.15 | 12.00 | 20.00 | 0.34 |
3.40 | 12.50 | 23.00 | 0.35 | |
3.53 | 13.00 | 24.00 | 0.35 | |
4.00 | ±0.25 | 14.00 | 28.00 | 0.39 |
4.25 | 14.50 | 32.00 | 0.40 | |
4.50 | 15.00 | 35.00 | 0.40 | |
5.00 | 20.00 | 42.00 | 0.48 | |
5.34 | 22.00 | 48.00 | 0.50 | |
5.50 | 23.00 | 50.00 | 0.50 | |
5.70 | 24.00 | 60.00 | 0.50 | |
6.00 | ±0.30 | 27.00 | 75.00 | 0.50 |
6.35 | 38.00 | 90.00 | 0.50 | |
6.50 | 45.00 | 95.00 | 0.52 | |
6.99 | 48.00 | 100.00 | 0.55 | |
8.00 | ±0.40 | 72.00 | 150.00 | 0.58 |
8.40 | 76.00 | 160.00 | 0.58 | |
9.00 | 95.00 | 175.00 | 0.63 | |
9.52 | 105.00 | 200.00 | 0.70 | |
10.00 | ±0.50 | 110.00 | 230.00 | 0.74 |
10.50 | 112.00 | 240.00 | 0.77 | |
11.10 | 115.00 | 250.00 | 0.77 | |
12.00 | 120.00 | 300.00 | 0.78 | |
12.70 | 130.00 | 350.00 | 0.80 | |
14.00 | ±0.60 | 180.00 | 390.00 | 0.80 |
14.30 | 180.00 | 390.00 | 0.80 | |
15.00 | 250.00 | 400.00 | 0.84 | |
15.90 | ±0.70 | 280.00 | 450.00 | 0.86 |
18.00 | ±0.80 | 325.00 | 475.00 | 0.90 |
19.05 | ±0.90 | 350.00 | 500.00 | 0.90 |
20.63 | ±1.00 | 400.00 | 550.00 | 0.93 |
25.40 | ±1.20 | 425.00 | 600.00 | 1.05 |
下記の酸・アルカリ・溶剤などに使用できます。
それ以外の流体については、ご相談下さい。
- アビエチン酸
- 酢酸
- 無水酢酸
- アセトン
- アセトフェノン
- 無水アクリル酸
- 酢酸アリル
- メタクリル酸アリル
- 塩化アルミニウム
- アンモニア水
- 塩化アンモニウム
- アニリン
- ベンゾニトイル
- 塩化ベンゾイル
- ベンジルアルコール
- ほう砂
- ほう酸
- 臭素
- ノルマンブチルアミン
- 酢酸ブチル
- メタクリル酸ブチル
- 塩化カルシウム
- 二硫化炭素
- セタン
- 塩素
- クロロホルム
- クロロスルモン酸
- クロム酸
- シクロヘキサン
- シクロヘキサノン
- フタル酸ジブチル
- ジブチルセバケイト
- ジェチルカーボネイト
- ジメチルエーテル
- ジメチルホルムアミド
- ジイソブチルアジペート
- ジメチルヒドラジン
- ジオキサン
- 酢酸エチル
- エチルアルコール
- エチルエーテル
- エチルヘキソエート
- 臭化エチレン
- エチレングリコール
- 塩化鉄
- りん酸鉄
- フロロナフタレン
- フロロニトロベンゼン
- ホルムアルデヒド
- ぎ酸
- フラン
- ガソリン
- ヘキサクロロエタン
- ヘキサン
- ヒドラジン
- 塩酸
- ふっ化水素酸
- 過酸化水素
- 鉛
- 塩化マグネシウム
- 水銀
- MEK
- メタクリル酸
- メタノール
- メチルメタアクリレート
- ナフタレン
- ナフトール
- 硝酸
- ニトロベンゼン
- 2-ニトロブタノール
- ニトロメタン
- 四酸化窒素
- 2-ニトロ2メチルプロバノール
- ノルマルオクタデシルアルコール
- 動植物油
- オゾン
- パークロロエチレン
- ペンタクロロベンズアミド
- パークロロキシレン
- フェノール
- ホスホン酸
- 五塩化りん
- フタル酸
- ピネン
- ピペリジン
- ポリアクリロニトリル
- 酢酸カリウム
- 水酸化カリウム
- 過マンガン酸カリウム
- ピリジン
- せっけん、洗剤
- 苛性ソーダ
- 次亜塩素酸ナトリウム
- 過酸化ナトリウム
- 溶媒(脂肪族、芳香族)
- 塩化第一錫
- 硫黄
- 硫酸
- テトラブロモエタン
- テトラクロロエチレン
- トリクロロ酢酸
- トリクロロエチレン
- りん酸トリクレシル
- トリエタノールアミン
- メタクリル酸ビニル
- 水
- キシレン
- 塩化亜鉛